
こんにちは〜。トラトラでインターンをしている留学生のAYANAです。シドニーの中心、タウンホール駅近くの3つの格安専門学校に行ってきました! 今回訪問したシドニーの専門学校を安い順に並べるとこんな感じです。もちろん、毎月キャンペーンを行っている学校もあるので、割引を適用すると順位は変動します。最新のキャンペーン情報はトラトラへお問い合わせください。
| シドニーの専門学校 | 3ヶ月の授業料 |
|---|---|
| SBTA | $1245 |
| ロイズ | $1250 |
| BBC | $1400 |
| CCI | $1350 |
| AAC | $1350 |
| マーキュリー | $1500 |
| AIS | $1750 |
| オックスフォード | $1800 |
学校内と学校周辺の雰囲気をつかむために、たくさん写真を撮ってきました。 今回はアポなしの突然訪問だったので、撮影許可がもらえるのかドキドキしながら冒険してきましたよ〜。オーストラリアでビザ延長をお考えの方は、参考に御覧ください。
専門学校を安い順に比較
オーストラリアの専門学校は、3ヶ月づつの学費の支払いになりますので、3ヶ月の学費の安い順に比較をしていきます。
シドニー専門学校の安い順一覧
[get_school key=”sbta”] [get_school key=”lloyds-international”] [get_school key=”bbc”] [get_school key=”cci-business”] [get_school key=”aac”] [get_school key=”mercury-college”] [get_school key=”ais”] [get_school key=”oxford-college”]
SBTA専門学校

SBTA専門学校はシドニーというより、オーストラリアで一番格安な専門学校です。
(Sydney Business & Travel Academy)
学校の場所はチャイナタウンのフードコートの2階にあります。
少しわかりにくいですが、チャイナタウンのメイン通りの反対側から入ると看板が見えますので、建物に入ってすぐ右手のエレベーターで向かいます。

SBTA専門学校の校内

建物全体が細長い印象を受けましたが、クラスルームは大きくて広い!机は少なく、椅子が多いため全体的にすっきりとしていました。

授業が始まる前だったのか、何人かの生徒さんがクラスルームで待機していて、机がないため距離が近く楽しそうな雰囲気でした。
受付の方も含め、落ち着いた雰囲気があり、静かに勉強をしたい方にはおすすめの学校です。
SBTA専門学校の場所

チャイナタウンの中心にあることから、多くのフードコートがあるため食事には困りません。毎週金曜の夜にはチャイナタウンで屋台が開かれるので、土日コースの方は毎週楽しめますよ。近くにマーケットシティやスーパーもあり、最寄りのセントラル駅までは徒歩20分ほどです。
ロイズ専門学校
[get_school key=”lloyds-international”]ロイズインターナショナル専門学校は、NSEC語学学校でも人気が高い、専門+語学学校です。

(Lloyds International College)
看板が表と裏に二つあり、場所はとてもわかりやすかったです。
エレベーターはなかったので、階段で3階(レベル2)に行くとロイズの看板がありました。左手の扉が受付です。

受付の方は穏やかでとても優しかったです。
ロイズ専門学校の校内
生徒の方がコピー機の使い方がわからなかったようで、丁寧に使い方を教えていました。

キッチンやコンピュータールームはこじんまりとしていましたが、綺麗に整頓されていました。

クラスルームは、机や椅子の置き方やルームごとに違っていたので、授業に合わせて配置を変えているようです。

また、ダーリングハーバーが徒歩圏内にあるので、学校帰りに遊びに行くこともできます。

BBC専門学校

場所はウィンヤード駅から徒歩2分ほどに位置する綺麗な建物の9階にあります。
[get_school key=”bbc”](Bridge Business College)
世界地図を象ったなんだかオシャレな受付に行くと、優しくて朗らかなヘレンさんが校内を案内して下さいました。
BBCは7~10階まであります。

BBC専門学校の校内

全ての部屋にコンピューターと椅子が数多くありました。どの階にも区切りがほとんどないため部屋の奥まで生徒の様子がよく見えるつくりになっています。

ディスカッションのエリアは、教室ではなく吹き抜けになっていて広い空間の中でも工夫が見られました。

キッチンで見かけた生徒さんの1人はアカウンティングに通っている日本人で、友達と楽しそうに話しながらランチへ出かけていきました。
現在の日本人の比率は5%ほどで、あまり見かけないそうです。
![]() |
![]() |
BBCにはサティフィケイトⅡがありますが、その人の英語レベルによってⅢやⅣから入学する人もたくさんいるそうです。

ただ、Ⅱは入学も授業内容も比較的簡単なのでおすすめですよと仰っていました。
BBC専門学校の場所

BBCは街の中心地からは離れているものの、ウィンヤード駅が近いことや同じ建物の1階にスターバックスがあったり、同じ通りにはカフェが立ち並んでいますので、十分便利な立地です。

CCI専門学校
[get_school key=”cci”]CCI専門学校は看板がなければ確実にわかりませんでしたが、とても大きく綺麗な建物です。

(Cambridge College International)
中に入ると案内のボードがあり、5~10階が全てCCIと書かれていました!大きすぎる!
CCI専門学校校内

まず撮影の許可を取るために受付の5階に向かいました。
受付の方は明るく優しい方で、突然の訪問でしたが学校案内までして下さいました。

5階には大きなリラックスルームとコンピュータールームがあり、生徒がランチを食べたり団欒をしたりするそうです。

何人かの生徒が楽しそうにお喋りをしていました。

奥にはテラスがあり、BBCセットやレトロな競馬のゲームが…!BBQはアクティビティで使用し楽しむそうです。
6階から上は全てクラスルームと小さなキッチンがあり、とにかく広く綺麗で大きいのが印象的でした。クラスルームの机は全て同じ配置だそうです。

CCI専門学校周辺
CCI周辺にはマーキュリーカレッジで紹介したハイドパークや、徒歩5分圏内に街の中心に位置するショッピングセンターのワールドスクエアがあります。

ランチやショッピングにも最適ですし、BARも多いので学校帰りに飲みに行くこともできますよ。
予約さえすれば無料で授業を体験できるので、気になった方はトラトラへご連絡下さい!

AAC専門学校

AAC専門学校の場所はマーケットシティから徒歩3分圏内にありますアジアンフードレストランの建物の5階と7階です。
[get_school key=”aac”](Australian Academy of Commerce)
どちらにも受付がありますが、生徒へのサポートは7階の受付で行っているそうです。7階に来てすぐの受付には日本語が話せる韓国人のスタッフがいますので、日本語での相談ができますよ。

AAC専門学校の校内

AACで印象的だったが吹き抜けのガラスのクラスルーム!全てではありませんが、5階のクラスルームはほとんど吹き抜けでした。

生徒同士の距離が近く、真剣に受講している様子が伺えました。

日本人の比率はわからないそうですが、決して多くはないそう。

受付の方は生徒とすれ違うたびに話しかけていて、和気あいあいとした雰囲気が印象的でした。
AAC専門学校の校内

AACはマーケットシティが近いこともあり、お買物には便利な立地です。

周辺には日本の定食、居酒屋やお菓子屋さん、美容院もあり日本恋しい方にぴったり。

また、多くの人がアジアンフードを楽しむ様子を見ることができてとても賑やかです。最寄り駅のセントラル駅には徒歩15分ほどの距離です。
マーキュリーカレッジ専門学校
[get_school key=”mercury-college”]
(Mercury Colleges)
看板は大きくわかりやすかったのですが、場所は写真の奥のガラスの扉です。写真手前にも同じようなガラスの自動ドアがある建物があり、一度間違えてしまいました。

中に入ると左手に第一次世界大戦時の写真が…奥のエレベーターを使い2,3階(レベル1&2)に向かいます。
2階に受付がありますが、あいにく受付の方は不在でした。オージーっぽいイケメンの先生に伺うと、快く撮影許可をいただきました。
マーキュリーカレッジ校内

廊下にはチラホラと学生がいましたが、みなさんランチを食べて眠いのか一人で椅子に座ってのんびりしていました。
廊下は少し狭く感じましたが、クラスルームとコンピュータールームはとても広かったです。

2クラスルームほどは授業をしており、1クラスに10人ほどの生徒さんがいらっしゃいました。リスニングの時間だったようで、みなさん真剣に授業を聞いていました。
マーキュリーカレッジ周辺

マーキュリーカレッジの周辺はNABとコモンウェルス銀行が近くにあり、学校の隣には私がおすすめするコリアンレストラン (KOIBITO)と、メルボルンカップで盛り上がっているBARがありました。徒歩5分ほどでシドニーで一番大きな公園ハイドパークがあるため、友達と公園でランチも楽しめますよ。
AISビューティー専門学校
[get_school key=”ais”](Australian International School)
場所はハイドパークに近くの静かなオフィス街にあります。大きな建物の14階なので、景色も良い場所です。
![]() |
![]() |
AISビューティー専門学校の校内
校内は美容学校ということもあり、赤と白を基調としたオシャレな空間が多かったです。クラスルームは生徒さんがいらっしゃったので撮影ができませんでしたが、10数人程が座れるほどの部屋で、先生と向い合せになるように机と椅子が並んでいました。
![]() |
![]() |
クラスルームの他には共有のキッチンやランチが食べられる空間と、施術台があるマッサージ部屋が3,4部屋ありました。
授業は理論学習が40%、実技が60%だそうです。
現在は、生徒の実技経験の一環として、一般のお客様に生徒が有料でマッサージをするそうです。リアルな実技を学べるので、技術だけでなくお客様との関わり方等の授業では感じることのできない経験ができます。
マッサージ部屋は実際にマッサージに来るお客様がいらっしゃることもあり、とても清潔で綺麗にされており、1台に1輪、バラが置かれていました…!
生徒の比率はアジア人が多く、日本人は15%ほどいるそうです。最近ではスペイン人やフランス人、リトアニア人などのヨーロピアンも増えてきているとか。
![]() |
![]() |
個人経営をしている先生方が多いため、在学中に求人の話がくることもあり、将来マッサージや美容の分野で就職を考えている人には修業や技術を磨く機会があるかも…!
日本人スタッフのShigeoさんはとても気さくで、マッサージ師の仕事に誇りを持っているおおおらかな人でした。
できたばかりの学校なので決して大きくはないですが、生徒1人1人と話し、フィードバックができることが大きなポイントだと仰っていました。
同じビザの延長をするにしても、興味ある分野の学習の方が楽しく滞在できますし、身につけた技術は将来どこかで役に立ちます。どうせなら楽しくオーストラリア生活延長しましょう!と仰って下さいました。こんなスタッフの方がいれば、学校生活も楽しくなりそうですね。
オックスフォードカレッジ専門学校

オックスフォードカレッジ専門学校の場所はセントラル駅を出てすぐの交差点を渡ったところにあります。
[get_school key=”oxford-college”] (Oxford College)オックスフォードカレッジ専門学校の場所はセントラル駅を出てすぐの交差点を渡ると、お持ち帰りのお寿司屋さんやパン屋さんが並ぶメインストリートがあります。

場所はセントラル駅を出てすぐの交差点を渡ると、お持ち帰りのお寿司屋さんやパン屋さんが並ぶメインストリートがあります。その通りをまっすぐ進むと見える815と書かれた建物の6階にあります。
オックスフォード専門学校の校内

受付に行くと受付の方と生徒の方が授業時間について熱心に話をしているようでした。疑問があれば解決するまで熱心に応えてくださる人がいると心強いですよね!
6階のみの小さな学校ですが、シドニーで最も歴史のある学校で、高校コースもあるため生徒の年齢も幅広いです。
現在生徒は300人ほどで、日本人は10%以下だそうです。
専門学校の授業はパソコンで行われており、全てデータで管理しているそうです。
クラスメイトで行った動物園やビーチの写真が貼られており、数が少ないからこそ仲が深まりやすく友達も作りやすい環境なんだとか。高校コースがあるため保健室も用意されており、生徒に配慮したアットホームな学校でした。
オックスフォード専門学校の場所

とにかくセントラル駅が近い!目の前に駅があるので夜間の授業後も安心です。周辺には多くのレストランやカフェが揃っていて便利な好立地です。
まとめ
今回様々な専門学校へ伺わせていただきましたが、どこの学校も生徒さんを大切にされており、スタッフの方々も気さくで優しい方ばかりでした。
とにかくビザの延長をしたい方であれば、まず最初に気になるのは値段だと思いますが、立地や雰囲気、生徒や先生の様子を見ると違った視点や考え方が出てくるかもしれません。
通う予定のある方はまずトライアルやご自身で学校に行かれることをおススメします!
トライアルで授業を受けられる学校もありますので、気になる学校がありましたらトラトラまでお気軽にお問い合わせください。







