ケンブリッジ大学検定協会(UCLES)が提供しているこのテストはアカデミックの分野から国際的に使われるビジネスに関する題材まで広範囲に渡ったもので、150カ国以上、2,300余りの会場で実施されています。約100万人が受験するこの検定は、ヨーロッパでは大変人気のあるテストで世界で一番難易度の高い英語テストとしても有名です。KET
ケンブリッジ試験は基礎レベルから上級レベルまでの5段階に分かれており、パスするかしないかという判定評価になります。とくに最上級レベルは実際のネイティブスピーカーレベルともいわれておりこれにパスすれば確実な英語力として高い評価を受けます。
試験内容はリーディング、ライティング、ユース・オブ・イングリッシュ、リスニング、スピーキングの5分野から出題されます。 
| 資格名 (レベル)  | 
内容 | 他試験との比較 (目安)  | 
試験科目・時間 | 評価 | 
|---|---|---|---|---|
| CPE (レベル5)  | 
イギリスの大学入学許可の基準になる最上級レベルの試験。 | 英検:1級以上 IELTS:7.5 TOEIC:875+ TOEFL:600+  | 
CPE(レベル5) 1.リーディング(1時間30分) 2.ライティング(2時間) 3.ユース・オブ・イングリッシュ(1時間30分) 4.リスニング(約40分) 5.スピーキング(約19分)  | A~Eの評価がされ、Cまでが合格。 | 
| CAE (レベル4)  | 
仕事で英語を使用するプロフェッショナルな人向けのワンランク上の最終資格。英国大学・大学院入学の際の英語証明としても有効。 | 英検:1級 br>IELTS:6.0~6.5 TOEIC:700~780 TOEFL:525~550  | 
CAE (レベル4) 1.リーディング(1時間15分) 2.ライティング(2時間) 3.イングリッシュ・イン・ユース(1時間30分) 4.リスニング(約45分) 5.スピーキング(15分)  | 
A~Eの評価がされ、Cまでが合格。 | 
| FCE (レベル3)  | 
英語を日常使用する職場で働きたい人向けの試験。英語力証明資格としてこのレベルを挙げている。 | 英検:準1級 IELTS:5.5 TOEIC:650+ TOEFL:500  | 
FCE (レベル3) 1.リーディング(1時間15分) 2.ライティング(1時間30分) 3.ユース・オブ・イングリッシュ(1時間15分) 4.リスニング(約40分) 5.スピーキング(約14分)  | 
A~Eの評価がされ、Cまでが合格。 | 
| PET (レベル2)  | 
初めて英語圏の国々で勉強または生活する人が、日常生活を送れるレベルの試験。大学・短大生向け。 | 英検:2級  IELTS:4.5 TOEIC:350~500 TOEFL:380~430  | 
PET (レベル2) 1.リーディング、ライティング(1時間30分) 2.リスニング(約35分) 3.スピーキング(約12分)  | 
Pass with merit、Pass、Narrow fail、Failの評価でPass with meritとPassが合格。 | 
| KET (レベル1)  | 
国内で外国人となんとかコミュニケートできる英語力、海外のホームステイ先や旅行先で困らない程度の基礎力を判定。 | 英検:3級 IELTS:4.0 TOEIC:300~350 TOEFL:350~380  | 
KET (レベル1) 1.リーディング、ライティング(1時間10分) 2.リスニング(約30分) 3.スピーキング(約10分)  | 
Pass with merit、Pass、Narrow fail、Failの評価でPass with meritとPassが合格。 |