ホームステイにもっていく物リスト お土産よりも写真やサンキューカード

  • 2009年8月3日
  • 213view

ホームステイにもっていく物リスト お土産よりも写真やサンキューカード

ホームステイに持っていく物は、基本的にはバッパーに泊まる時と同じです。
バックパッカー ユースホステル 安宿必需品

オーストラリアでホームステイをする際、「お土産をもっていったほうがいいです」なんて留学エージェントはよく言いますがはっきりいって必要ありません。なかには日本でしか買えないものがいいとか、あんこの入った和菓子は評判がわるいとかたくさん注意書きがりますが、オーストラリアにはお土産の文化がないので特にもっていく必要はないでしょう。

トラトラからのお願い:
1 お土産よりも、家族や友達、ペットの写真をたくさん持っていきましょう。
学校や会社、家族旅行の写真などホームステイ先で大変喜ばれます。オーストラリアの人は、日本人とにていて
大変な旅行好きです。友人や知人の結婚式、日本国内の旅行写真などとっても興味を持ちます。あと、オーストラリアには動物好きな人が多いのでペットの写真を見せてあげると喜んでくれます。オーストラリアの人は、家族やペットの写真を財布や仕事先に飾る習慣があるので家族の写真を見せてあげることで距離感がぐ~んとちじまります。

家族の写真はある?ときかれて「ないです」とこたえると「えっ?一枚も持てないの?」とびっくりします。
「一枚くらいはもってるでしょ」なんてきかれることもあります。

2 ホームステイの最終日にはサンキューカードを贈りましょう。お土産よりもこれは大事です。
オーストラリアでは、クリスマス、誕生日、退職、などなど、何かのたびにカードにメッセージを書いて送ります。
スーパーなどでは、たくさんの種類のカードを販売しています。バースデーカードでも、男女、各年齢ごとに分かれていたり、サンキューカードにも、何のためのサンキューなのかで分かれていたりします。
300百円くらいで買えるので、ホームステイが終わる日には、一枚買って一言「thank you for havinig me!」だけでもいいので書いて渡してあげましょうね。きっと抱きついて喜んでくれます。

日本の場合:旅行から帰ってくると会社の同僚とか友人、お世話になっている人にお土産をもっていきます。オーストラリアではそのような行為はほとんどありません。旅行から帰ってくると友人などがバーベキューを開いてくれてそこで写真のみながら旅行話を楽しむといった感じです。お土産をホームステイ先に持っていってあげると、はじめは「えっくれるの?」とビックリされます。もちろん、なかにはホームステイを何年もやっている家庭もあるので、毎回驚いたりすることもありませんが、特にお土産を期待しているということもありません。お土産を持参しないからといって肩の狭い思いはしません。

もし、それでもお母さんが「もって行きなさい」というなら、お土産は最後の日にサンキューカードと一緒に渡してあげるといいでしょう。

トラトラシドニー りゅう

最新情報をチェックしよう!

未分類の最新記事4件

>オーストラリアのことならトラトラへ!

オーストラリアのことならトラトラへ!

オーストラリアのワーホリ、オーペア、ピッキング情報、留学、旅行、ビザ、携帯、スマホ契約はもちろん、その他、シドニー両替サービス、シェアー探し、仕事探し、WWOOF探しなど情報満載です。 政府認定のビザコンサルタントも常時勤務しております。

CTR IMG