スラング

  • 2008年5月13日
  • 46view

スラングとは?:
オーストラリアならではの言葉、つまりオーストラリア以外の英語の国では使われない言葉のことを言います。

ほんとに使われているか不安なので、実際に使ったことがない人も多いかもしれませんが、結構よく聞きます。その中でも
Cheerio、Cheers、Ta の3つはよくきくので書いてみました。

意味は、Cheerio(さよなら)、Cheers(サンクス)、Ta (サンキュー)といったところです。

使い方は次のとおり。

スラングを使わなくても、普通の英語表現でも十分通用します。
たとえば、Cheerioとは英語で「good bye とか See You」 くらいのいみです。しかし現地の人は、よりフレンドリーに表現したいときなど、スラングを使っているようです。

レストランから食事を終わって出るときに、ウエイターに「Cheerio(チェリオース!)」っていって店を出るとか。

「Cheers!(チアーズ)」なんていうのは一番よく使います。
たとえば仕事でeメールを使うとき、はじめの文章では、最後に
「Yours sincerely とか Kind Regards」 などをつけますが、だんだん相手と親しくなると 「Cheers」 で最後を結ぶこともあります。まあ、ありがとう+よろしく!見たいな感じです。

「Ta(ター)」を一番よくきくのは、ショッピングセンターなどのレジです。
買い物を済ませて、お金を払ったときにレジの人に「ター」なんてききます。
まあ、サンキューくらいの意味です。

こんな感じでいろいろスラングがあります。

最新情報をチェックしよう!

未分類の最新記事4件

>オーストラリアのことならトラトラへ!

オーストラリアのことならトラトラへ!

オーストラリアのワーホリ、オーペア、ピッキング情報、留学、旅行、ビザ、携帯、スマホ契約はもちろん、その他、シドニー両替サービス、シェアー探し、仕事探し、WWOOF探しなど情報満載です。 政府認定のビザコンサルタントも常時勤務しております。

CTR IMG